子どもの花粉症は年々増加しています。子どもは自分で症状をうまく伝えることができないので、保護者の観察が重要になってきます。子どもの症状は、大人の症状と少し異なりますので、お子さまの様子がいつもと違うと感じたら、早めに受診して対処をしてあげましょう。
花粉症の治療は、基本的に大人も子ども同じです。症状に応じて、眼のかゆみや鼻づまりなどのアレルギー症状に働く内服薬(ドライシロップや粉薬)や、年齢や症状に応じて、点眼液や点鼻薬を出すこともあります。医師の指示に従って服用させましょう。
花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると薬が効きづらくなりますが、軽いうちに薬を使いはじめると、花粉の飛散量が多くなった時期でも症状をコントロールしやすくなります。
アレルギー対策の基本は、”原因となる物質にふれない”ことです。花粉にふれる時間をできるだけ減らすことが予防につながります。帰宅時は衣服をはらったり、うがい・手洗いを習慣にしたりして、日常的にできる予防を心がけ、リスクを軽減させてあげましょう。 子どもが花粉症かな?と思ったら逗子・葉山の逗子マリン薬局へ 近年花粉症をはじめ、ハウスダストなど様々なアレルギー症状で悩む方が増えています。大人でもつらい花粉症ですから、お子さまの手当ては早めにしてあげたいものです。 ゆたか薬局・逗子マリン薬局では、お子さまのお薬のことだけでなく、処方薬や一般のお薬のこと、この時期のアレルギーのことなど、患者さまおひとり、おひとりの立場に立った心のこもった対応を心がけ、皆さまに親しまれる地域密着の“かかりつけ薬局”を目指しています。お薬に関してご不安に思われていることがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。 子どもが花粉症かなと思ったら
子どもの花粉症の主な症状
子どもの花粉症はどう治療するの?
早めの治療で症状が軽く
日常的な予防が大切